今更エイプリルフールなんて

 4月1日がエイプリルフールだということはわかっているが、下らない嘘を吐きあって笑えるような人間関係が成立していたのはせいぜい学生時代までで、社会人となってからはそう縁のあるものではなかった。どちらかというと、企業やらが仕込むネタを楽しむ日、程度の認識だ。
 だから、担当という形で一年近く仕事を教えていた昨年の新入社員の男からの、彼女が出来たという報告も、ただただ単純におめでとうと返した。そんなプライベートの報告は別にしなくてもいいのだけれど、浮かれて誰彼かまわず伝えたいのかも知れないし、そんな内容を話せる相手が他にいないのかも知れない。
 たあいない雑談の中で聞いた、休日に友人と遊びに行った話なども覚えてはいるが、その友人とどのような関係かは知らない。恋人どうこう話せるような相手ではないのかも知れないし、もしかしたらその話に出てきた友人が彼女となったのかも知れない。その友人の性別を聞いた記憶はなかった。
「それだけっすか?」
「それだけ、って、おめでとうじゃ不満なのか?」
「そういうわけじゃ……」
「そんな顔で言われてもな。で、なんて言ってほしかったんだよ」
「っていうか、彼女できたなんて嘘おつ、とか、お前が好きなの俺だろ、みたいなのないんすか?」
「は?」
 とっさに、何言ってんだこいつ、という気持ちから疑問符を飛ばしてしまったが、そういや思い当たるフシがないこともないなと思い出す。
「あー……そりゃ好意はちゃんと感じてたけど、ていうか好きとは言われたことあったけど、でもそれ、俺が担当で良かった程度の意味かと思ってたっていうか、恋愛方面絡んでとか思ってなかったし、彼女出来ましたって報告に、お前俺が好きだったろ、とか返すほど自信過剰でもないし」
 というかあれらは本当に恋愛方面込みでの好意なんだろうか。どう思い返しても、担当に恵まれて良かった、という気持ちをノリと勢いで「好き」という単語にしたようにしか思えないのだけれど。
 しかしそれを確かめてしまうのは躊躇われて、そこはグッと言葉を飲み込んだ。
「いやだから、そんなマジに取られても困るというか、そもそも、おめでとうでスルーされると思ってなかったと言うか」
「ん? どういう意味だそれ」
「えー……っと、だからその、今日、なんの日か知ってますよね?」
 今日がなんの日かと言われてようやく、エイプリルフールのネタだったのだと思い至る。
「つまり、彼女が出来たは嘘ってことか」
「そ、です」
 絶対嘘ってわかった上で乗ってくれると思ってたのにと、不満げに口先を尖らせているけれど、会社でエイプリルフールの嘘を振られるのなんて初めてだったのだから無茶を言うなと言いたい。というか言った。
「えー、マジっすか」
「マジだよ。だからな、今日も、来年以降も、エイプリルフールがやりたいなら、相手は学生時代の友達とか家族だけにしとけよ」
「えー」
「えー、じゃない」
「せめて先輩だけでも、来年も相手してくださいよ〜」
「なんでだよ」
「だって嘘ってわかってたら乗ってくれますよね?」
「いや乗らない」
「なんでっすか!?」
「じゃあ例えば俺が、お前俺が好きだったろ、って返したら、お前それになんて返す?」
「先輩が付き合ってくれんなら今すぐ彼女振ってきます!」
「言うと思った。つまり、お前と嘘ネタでやりあうと大事故起こる未来しか見えないからだ」
 それを耳にした誰もが、エイプリルフールの面白ネタと思ってくれるわけじゃない。もしエイプリルフールと気づかれずに本気にされたらどうするんだ。というか多分気づかれない確率のが高い。
「でも俺、先輩とだったら誤解されてもいいっていうか、まじに付き合うことになってもいいんですけど」
「嘘おつ。てかやめろって言ったそばから!」
 少しばかり声を荒げてしまったが、相手は満足げに笑っている。
「そういうとこ、ほんと好きなのに〜」
「わかった。それは信じるから、仕事しろ仕事」
「はーい」
 機嫌よく自分のデスクへ戻っていく相手の背を見送りながら、これは来年も何かしら仕掛けてきそうだと思って、深い溜め息を一つ吐き出した。エイプリルフールなんて、自身にはもう直接関係のないイベントだと思っていたのに。

 
*ポチッと応援よろしくお願いします*
にほんブログ村 BL短編小説/人気ブログランキング/B L ♂ U N I O N/■BL♂GARDEN■


HOME/1話完結作品/コネタ・短編 続き物/CHATNOVEL/ビガぱら短編/シリーズ物一覧/非18禁

好きって言っていいんだろ?

ツイッタ分2019年「一次創作BL版深夜の真剣一本勝負 第287回」 → ツイッタ分2020年−2「クリスマス」の二人です。

 クリスマスに呼ばれてから先、学校で渡されるのではなく、彼の家で菓子を振る舞われることもじわりと増えて、先月のバレンタインもチョコケーキを彼の家で食べた。
 バレンタインが日曜だったのもあるし、翌日だろうと学校でチョコ関連の品を渡すのはさすがに抵抗があるし、家ならラッピングや食べやすさを気にする必要がなく、盛り付けにだって凝れるから、というのが相手の言い分だ。
 特に予定もない日曜に呼び出されたって、こちらは菓子を振る舞われるだけなので、なんの文句もない。ただ、バレンタイン当日に、凝った手作りチョコケーキを躊躇いなく振る舞ってくる、というのをどう解釈していいかは難しい。
 学校で渡すのは躊躇われると言う程度には、バレンタインとチョコというものを意識してはいたようだけれど、チョコケーキそのものは多分家族向けに作ったもののお裾分けに違いなくて、自分のために用意されたなどと驕れる要素はほぼ皆無だったからだ。なんせ、皿に乗って出てきたのはカットケーキだったので。
 でも自信作という割には、こちらの様子をいつも以上に気にかけていたのが気になるし、めちゃくちゃ美味いと誉めたら嬉しそうにはにかんでいたのも気にかかる。気にかかると言うか、あれは期待したくなるような顔だった。相手ももしかしたら、恋愛的な要素を含んで、自分に好意を持っているんじゃないのか。
 解釈に悩むのは、自分の中に期待があるから。というのが多分一番正しいのだけれど、要は、彼は菓子作りが好きで彼の菓子を絶賛する自分に食べさせることを楽しんでいるだけ、というスタンスを貫き通すかどうかを迷っている。
 もっと言うなら、ずっと貰いっぱなしなので、ホワイトデーを理由にして、何かしら返そうというのは決定事項なのだけれど、そこに美味い菓子をありがとう以上の感情を乗せていいのかを迷っていた。
 あのチョコケーキに何かしらの意味があったなら、こちらだって躊躇うことなく想いを返せるのに。以前、自分の口から言ってしまった、好きなのはお前の作る菓子だけという断言や、そんな心配は必要ないとはっきり言われているせいで、期待からくる勘違いを疑ってしまう。
 結局迷いながらも、とりあえずでホワイトデー当日の予定を聞けば、マカロンを作るなどと返ってきて驚いた。ついでのように、月曜にお裾分けを渡すつもりだったが食べに来るかと言われれば、頷く以外ない。まぁ当日会えるのが確定したので良しとする。
 そうしてやってきたホワイトデー当日、用意したお返しを手に彼の家に訪れれば、手の中の荷物に気づいた相手が何だそれと問うてくる。そこそこの大きさがあって、しかも明らかにプレゼント用らしきラッピングがされていれば、気になるのは当然だろう。
「ああ、これはホワイトデーのお返し」
「え、僕に?」
「お前以外ないだろ」
 ほらやるよと、相手の胸にプレゼントを押し付けてやれば、開けていいかの言葉とともに、袋の口を閉じるように結ばれているリボンが解かれていく。
 ここはまだ玄関先なのだが、こちらをリビングだったり彼の部屋だったりへ案内する時間も惜しいらしい。待ちきれないのがありありと分かる、期待の滲んだ様子で中身を取り出した彼が、驚きと喜びとを噛みしめるようにして破顔するその一部始終を、こちらもつい、ジッと見守り続けてしまった。
「気に入ったか?」
「うん。それはもう」
 顔を見ればわかるし、そもそも彼が過去に「それいいな」と言っていたものを選んでいるのだけれど、それでも一応確認すればすぐに肯定が返った。
「じゃあ、使ってくれ」
 渡したのは、自分が使っているボックス型リュックと同型の色違いだ。
「ありがと。さっそく明日から使うよ。でもこれ使ったら、お揃いになるけど、いいの?」
「ダメならそれをプレゼントに選ぶとかしないだろ」
 むしろそれを狙っている部分もある。
「まぁそうか。てかさ、じゃあ返せとか言われても困るんだけど、これ結構値段するよね? チョコケーキ一切れに対して大げさじゃない?」
「それは、今まで結構色々貰ってきてるし」
「ああ、なるほど。いやでもまさか、お返し考えてくれるタイプと思ってなくて、どうしよう、なんか今、めちゃくちゃ感動してる」
「まぁ俺も、今、わりと感動してるような気もする」
 だってこれ、期待からくる勘違いだけじゃないだろ。プレゼントを渡してから先の、彼の一連の動作や表情や言葉に、嬉しくて仕方がないその様子に、彼にも同じ想いがありそうだと思ってしまった。
「え、何に?」
「俺、お前のこと、好きになったみたいなんだけど」
「え? は?」
「って言っても、大丈夫そうなことに、感動してる」
 お前も俺のこと好きだろ? とまでは続けなかったけれど、多分通じたのだろう相手の顔が、じわじわと赤く染まっていく。
「好きなの、僕の作るお菓子だけ、って言い切ってたくせに、ズルい」
「それは撤回するけど、ズルいってなんだよ」
「お菓子だけじゃなくて、僕自身に惚れさせて、あの言葉は撤回するね、ってやりたいのは僕の方だった」
「惚れさせて、ってとこまでは成功してるだろ。その結果がこれだろ」
「そうだけどそうじゃない。いやまぁ、先を越されて悔しい、くらいの意味だよ」
「そうか?」
 まだ他に何かありそうな気配に首を傾げてみたが、マカロンはもう出来上がってるから上がっての言葉に、そんな一瞬の疑問はあっさり霧散していった。

この2人は、どっちも自分が抱く側を主張して揉めるカップルになりそうな予感がしてる。ので、またそのうちうっかり続くかも知れない。

 
*ポチッと応援よろしくお願いします*
にほんブログ村 BL短編小説/人気ブログランキング/B L ♂ U N I O N/■BL♂GARDEN■


HOME/1話完結作品/コネタ・短編 続き物/CHATNOVEL/ビガぱら短編/シリーズ物一覧/非18禁

カレーパン交換

 自室の勉強机の上に置かれた黒い袋の中身はカレーパンで、昨日コンビニで買ってきたものだ。有名なチョコブランドとのコラボ品で、発売情報は事前に得ていた。
 バレンタインというイベントに乗っかって、チョコを渡しながら想いを告げたい気持ちはない。むしろこの胸の中に抱える恋情は隠し通したい。でも好きな相手にチョコを渡すという、ドキドキだったりワクワクだったりは味わってみたい。
 そんな自分にとって、チョコ入りカレーパンというのは絶好のアイテムに思えたのに。これならおもしろネタとして購入しやすいし、あまりバレンタインだのチョコだのを意識させることなく、相手にも渡しやすそうだと思ったのに。
「はぁあああ」
 目の前のカレーパンを見つめながら盛大に溜息を吐いた。
「なんで、今年に限って日曜なんだよ……」
 吐き出す声は恨めしさがありありと滲んでいたが、それも仕方がないと思う。平日だったら学校で弁当を食べるついでに取り出して、面白そうだったから買ったと言って、半分わけてやるなどで相手に食べさせることが簡単にできるのに、日曜じゃそうもいかない。
 仲はそれなりに良いし、映画やら買い物やらで休日に一緒に遊びに行くことだってしないわけではないけれど、カレーパンを渡すために会うとか意味がわからない。というよりも、せっかくバレンタインやらチョコやらを意識させないためのカレーパンなのに、そんなことをしたらさすがに気づかれそうだ。
 だってカレーパンを包む袋にははっきりとコラボしたブランド名が書いてあるし、このブランド名を見たらチョコを意識せざるを得ないし、わざわざ呼び出してこれを渡したら、きっとチョコを渡すのとそう変わらない。それじゃカレーパンである意味がない。
 元々、バレンタインなんてイベントは自分の想いには無関係だと思っていたのだから、好きな相手にチョコを渡してみたいなどという、乙女じみた野望を捨ててしまえばいいのはわかっている。でもこのカレーパンの発売情報を見た瞬間に、これなら俺でも渡せるじゃん! と浮ついた気持ちが忘れられない。
 諦めきれないまま、手の中の携帯を弄った。さっきから何度も、相手に今日会えないかと問うメッセージを書いたり消したりしている。会って渡したら意味がないと思うのに、どうにかしてさりげなく渡す方法はないかと模索している。
「うわっ!」
 そんな中、相手から暇かどうかを問うメッセージが届いて、思わず驚きの声を上げてしまった。すぐさま暇だけどと返せば、次には、近くまで来てるから遊ぼうというメッセージが届く。
 向こうから申し出てくれるなんて、なんて都合がいい。
 机の上のカレーパンはそのままにこの部屋に呼び、ちょっとでもカレーパンに興味を示したら面白そうだったから買ったと告げて、一緒に味見をすればいい。この流れなら、当初の予定とそう変わらない。
 しかし、ウキウキで遊びに来た相手は、部屋に入った瞬間に、あっ! と声を上げて立ち止まってしまった。視線の先はカレーパンだ。
 ちょっとでも興味を示したら、というレベルじゃない反応にドキリとする。
「あ、いや、これはその、なんか面白そうだったから買ってみただけで、誰かにあげるつもりとかは、あ、じゃなくて、誰かに貰ったものじゃなくて、その、あー……」
 焦って口からこぼれていく言葉はどれもこれもが最悪だ。このカレーパンがバレンタインのチョコを意識した品だと、自ら暴露してしまった。
 これでもう、さりげなく相手にチョコを渡すのなんて絶対に無理。このカレーパンを買ってきた意味がなくなった。
「くそっ」
 自らの盛大な失態に悪態をつけば、相手はそんな動揺しなくてもいいのにと笑う。
「バレンタインコラボのチョコ入りカレーパンを自分で買ったからって、そんな恥ずかしがるような事じゃないだろ。面白そうだったから買った、だけでいいじゃん」
「わかってんよ」
「それにさ、もしお前がバレンタイン用の包装された可愛いチョコを買ってたって、チョコ貰えなくて自分で買っちゃう可哀想なやつ、なんてこと、俺は思わないぞ?」
「いや、そうじゃねぇよ。つか、つまり俺がこれを誰かにやるつもりで買ったとか、誰かから貰ったとかは、欠片も思わねぇってことかよ」
「最初に言った、面白そうだから買った、が事実だと思ったけど。それとも、誰かにあげたくて買ったものだから、あんなに焦った?」
 またしても完全に墓穴を掘った。チッと舌打ちして視線をそらせば、図星だ! という言葉に追い打ちをかけられる。
「え、まじで? お前、チョコ渡したいような相手いるってこと? え、誰だよそれ。俺の知ってるやつ?」
「あーあーあーあー、うーるーせー」
 続けざまに質問が飛んできて、それを遮るように声を荒げて机に近づいていく。
「これは、俺が自分で食うために買っただけ」
 取り上げたカレーパンの袋を思い切り開封し、中身にかぶりつこうとしたその時。
「待って!」
 手の中から相手がカレーパンの袋を奪っていった。
「何すんだっ!」
「自分が食べてみたくて買っただけなら、これじゃなくて俺が買ってきたやつ食って」
「は?」
「俺が、買ってきたのを、食え」
 言い含めるようにゆっくりと吐き出されてくる声は、どこか怒りを孕んでいる。
「え、なんで?」
「俺のは明確に、お前に食べさせるために買ってきたものだからだ」
「え、なんで?」
「今日がバレンタインだから」
「え、つまり、お前からの……チョコ?」
 最後の部分は言うのをかなり躊躇った。けれど確かめずにはいられなかった。
「そーだよ! ほらっ」
 鞄から取り出された黒い袋が突きつけられる。紛れもなく、先程まで机の上に置かれていたカレーパンと同一のものだ。
「まじかよー」
 受け取った袋を抱えながらへなへなとしゃがみこんでしまえば、同じようにしゃがんだ相手が、俺からのじゃ食いたくないかと問うてくる。少しだけ不安のにじむ声に慌てて首を横に振った。
「つかお前、勇気あんな」
「いや俺だって、お前が誰かにチョコ渡したがってるの知らなきゃ、言うつもりなんて無かった。面白そうだから買ってきた、だけでいいと思ってたよ」
「そ、っか」
「そう。だからこれは返すけど、これの代わりに、俺が渡したそっちの未開封のを誰かにやるのとかだけはナシな」
「んなことするわけないだろ。てかそっちはお前が食えよ」
「え、やだよ。だってこれ、お前が誰かにあげるつもりだったチョコだろ」
「誰か、っつーか、お前な」
「え?」
「俺がそれ渡したかった相手、お前」
「え、え、つまり……」
 俺たち両想いだなと告げれば、ここまで一切照れる様子もなく堂々としていた相手の顔が、みるみる赤く染まっていった。

コラボカレーパンこのコラボカレーパンが発売されるニュースを見て、今年のバレンタインネタはこれに決まりだなと思いました。笑

 
*ポチッと応援よろしくお願いします*
にほんブログ村 BL短編小説/人気ブログランキング/B L ♂ U N I O N/■BL♂GARDEN■


HOME/1話完結作品/コネタ・短編 続き物/CHATNOVEL/ビガぱら短編/シリーズ物一覧/非18禁

ツイッタ分(2020年-2)

ツイッターに書いてきた短いネタまとめ2020年分その2です。
その1はこちら→

有坂レイへのお題は「君がいる日常」、アンハッピーなBL作品を1ツイート以内で創作しましょう。
#140字BL題 #shindanmaker https://shindanmaker.com/666427

この気持ちに気づく前は、当たり前に君がいる日常はただただ幸せだった。でも気づいてから先は違う。一緒に過ごす時間の幸せが、少しずつ恐怖の感情に塗り替わっていく。結局嫌われるなら、気持ちを知られての嫌悪より、勝手に消えたことへの怒りがいい。だから君がいる日常を捨てる俺を追いかけないで

有坂レイへのお題は「実らなくても恋は恋」、あからさまなBL作品を1ツイート以内で創作しましょう。
#140字BL題 #shindanmaker https://shindanmaker.com/666427

これはもう恋なのだと思う。相手は実の弟で、自分は兄で、つまり血が繋がっている上に同性だ。実るはずがないどころか、そもそも実らせる気など欠片もない。だからせめて、この好きって気持ちが恋だってことを、自分だけでも認めてあげたい。


クリスマス(ツイッタ分2019年「一次創作BL版深夜の真剣一本勝負 第287回」の二人です)

 随分疲れた顔をしてるから、なんて理由で差し出された袋の中にはカップケーキとか言うらしいものが入っていて、明らかに手作りとわかる見た目と包装だったけれど、めちゃくちゃに美味しかった。もっと食べたくてまた持ってこいよと言ってみたら、渡されたのはカップケーキではなくクッキーだったけれど、それもやっぱりすごく美味しくて更に次をねだった。
 お菓子作りが得意な彼女持ちなんだと思っていたし、羨ましさと妬ましさも含んでのタカリだった自覚はある。くれと言えばそう強い抵抗もなく渡されるから、こんな不義理な男がなぜモテるのだと不思議に思うこともあった。まぁそれに関しては、結局顔かと、一応は納得していたのだけれど。
 それがまさかそいつ本人の手作りで、菓子作りが趣味と知ったのは数ヶ月ほど前だ。その時に、彼女の手作り菓子を巻き上げてるつもりだったのを知られてドン引かれ、菓子のおすそ分けを停止されそうになったけれど、食い下がって謝って止めないでくれと頼み込んでなんとか事なきを得た。
 既に彼の作る菓子の虜なのだと、彼自身に伝わったせいだろう。頻度も量も変わらず、いろいろな菓子を渡してくれる。
 しかも、貰った菓子はだいたいすぐにその場で食べるのだけど、美味いと言って食べる姿を見る目は、以前よりもはっきりと嬉しそうだ。
 作った相手が目の前にいるということで、こちらも前よりは詳細に味の感想を言うようになったせいか、得意げにこだわりの部分を話してきたりもするし、リクエストに応じてくれることもある。
 キラキラと目を輝かせて楽しげに語ってくれる様子から、本当に菓子作りが好きなことは伝わってくるのだけれど、顔の良さでモテてるんだろうと思っていたような美形の、キラキラな笑顔を直視するはめになったのだけはどうにも対応に困っている。
 好きなのはお前が作る菓子だけと断言した際に、対抗するように、好きなのは菓子を作ることだけだからご心配なくと断言されているのに。最近は菓子を食べながらドキドキしてしまうことがあって怖い。美味い菓子が好きなだけのはずが、美味い菓子を作ってくれる相手のことまで好きになっている可能性を、そろそろ否定しきれない気がするからだ。
「メリークリスマス」
 そう言って差し出された透明な袋の中には、いかにもクリスマスな感じの型で抜かれたクッキーが数枚入っていて、やっぱりクリスマスを意識したらしい赤と緑のリボンが掛かっている。ただ、思っていたよりはシンプルだ。もっと気合の入りまくったものを作ってくるかと思っていた。
「まぁそれはオマケみたいなものだからね」
「は? オマケ?」
「ガッツリデコレーションしたケーキとか、学校持ってこれないし」
「つまりこれの他にデコレーションケーキを作ったって事か?」
「だけじゃなくて、ほかも色々。だってクリスマスだし、僕の趣味家族公認だし」
 彼が自宅で作る菓子の大半は、家族が消費しているというのは聞いたことがある。
「ああ、なるほど。家でパーティーとかするタイプか」
「しないの?」
「しない」
 大昔はそんなこともしていたような記憶があるが、両親は共働きで一人っ子となると、家族揃ってクリスマスパーティーなどもう何年も記憶にない。イベントという認識はあるようで、少しばかり渡される小遣いが増える程度だ。
「じゃあ来る?」
「は?」
「うちの家族に混ざってパーティーする?」
「え、なんで?」
「いやだって、なんか、食べたそうな顔したから」
「そりゃ興味はあるけど」
 彼が作る、学校には持ってこれないという菓子を食べてみたい気持ちはある。それを食すなら、彼の家に行かねばならないのもわかる。わかるけど。
「無理にとは言わないけどさ。でも実は、お前に予定ないなら誘おうと思って、お前の分のゼリーとかも用意してある」
「……行く」
 そこまで言われて、行かないという選択肢は選べないだろう。
 自分の分が既に用意されていると聞いた上で、楽しみだとキラキラな笑顔を振りまかれたら、なにやら期待しそうになる。でも相手は、作った菓子を美味しいと絶賛する人物に食べさせたいだけなのだとわかっているから、零れそうになる溜め息を隠すように、貰ったクッキーを口に詰め込んだ。


今年は6月の5周年を機に不定期更新となり、結果、殆ど更新のない状態ですが、それでも覗きに来て下さっている皆さんにはとても感謝しています。本当にどうも有難うございます。
結局、不定期更新になってから先に書けたものは少ないですが、最悪1年の長期休暇になる覚悟もしての隔日更新停止だったので、チャット小説という新しいことにチャレンジできたり、名前を呼び合うカップルが書けているという点では結構満足してたりです。
CHAT NOVELさんに納品済みの残り2作品の後日談はすでに書き上げてあり、年明け6日と8日にそれぞれ公開されるそうなので、それを待っての投稿となります。これは年明けのご挨拶でもう少し詳しく色々お知らせ予定です。
今年は新型コロナの影響で生活が大きく変わりましたし、この年末年始も色々と制限がありますが、感染対策を取りつつ少しでも楽しく過ごせればと思っています。
今年もあと残り数時間となりました。来年もどうぞよろしくお願いします。

 
*ポチッと応援よろしくお願いします*
にほんブログ村 BL短編小説/人気ブログランキング/B L ♂ U N I O N/■BL♂GARDEN■


HOME/1話完結作品/コネタ・短編 続き物/CHATNOVEL/ビガぱら短編/シリーズ物一覧/非18禁

ツイッタ分(2020年-1)

ツイッターに書いてきた短いネタまとめ2020年分その1です。
その2は今夜22時頃に挨拶を添えて投稿予定です。

有坂レイの元旦へのお題は『不器用な独占欲・「あなたの匂いがする」・片恋連鎖』です。
#ふわあま #shindanmaker https://shindanmaker.com/276636

 帰省しない一人暮らし連中で年越しパーティーをしようと誘えば、相手は誰が来るのと聞いた。参加決定メンバーの名前を挙げていけば、あっさり彼も参加を決めたけれど、その理由はわかっている。彼が密かに想いを寄せる男が参加するからだ。
 なぜ彼が想う相手を知っているかと言えば、彼が自分の想い人だからだ。想う相手を見続けていたら、その相手が見ているのが誰かもわかってしまった。
 男ばかりの不毛な一方通行片想いに、気づいているのは自分だけだと思う。

 当日は一番広い部屋を持つ自分の家に総勢7名ほど集まった。
 想い人の隣席を無事ゲットした彼の、反対隣の席に腰を下ろして、彼を挟んで彼の想い人と話をする。だって彼との会話を弾ませるには、彼の想い人を巻き込むのが一番いい。彼の想い人に、彼へ返る想いなんて欠片もないとわかっているから、胸が痛む瞬間はあるけれど、割り切って利用させて貰っている。
 年明け前からいい感じに酒が回っていたが、年明けの挨拶を交わした後もダラダラと飲み続けて、気づけば大半が寝潰れていた。そして隣の彼もとうとう眠りに落ちるらしい。
 先に寝潰れた連中同様、寝るなら掛けとけと傍らに出しておいた毛布を渡してやれば、広げて被るのではなくそれにぼふっと顔を埋めてしまう。酔っ払いめ。
 そうじゃないと毛布の端を引っ張れば、顔を上げた彼がふふっと笑って、お前の匂いがする、なんて事を言うからドキリと心臓が跳ねた。
 そんな顔を見せられると、男が好きになれるなら俺でも良くない? って気持ちが膨らんでしまう。いつか、言葉にしてしまう日が来そうだと思った。


バレンタイン

 金曜だからと誘われて飲みに行った帰り、ほろ酔いで駅までの道を歩いていたら、隣を歩いていた同僚の男が前方に見えたコンビニに寄りたいと言う。急いで帰る理由もないので二つ返事で了承を返し、一緒にそのコンビニに入店すれば、その男は入口近くに設置されたイベントコーナーで足を止める。
 並べられているのはどう見たってバレンタイン用のチョコレートで、バレンタイン当日の夜というのもあってか、さすがに種類も数も残りが少ない。
「なに? まさか買うのか?」
「なぁ、どれが一番美味そうに見える?」
 それらをジッと見つめている相手に問えば、問いの答えではなく、全く別の質問が返される。それでも聞かれるがまま、一番気になる商品を指差した。
「美味そうっていうか、気になるのはこれかなぁ」
「ふーん。じゃ、これでいいか」
「え、マジで買うの」
 驚くこちらに構うことなく、その商品を手に取ると真っ直ぐにレジへ向かっていくから、頭の中に疑問符が溢れ出す。まさかコンビニに寄った理由がバレンタインチョコの購入だとは考えにくいが、相手の行動には一切の躊躇いがなく、他商品には目もくれなかった。
 すぐに会計を終えて戻ってきた相手に促されるまま外に出れば、ズイと差し出されるコンビニの袋。またしても脳内は疑問符でいっぱいだ。
「は? え? どういうこと?」
「さっき、」
「さっき?」
「言ってたじゃん。チョコ欲しい、って」
「あー……ああ、まぁ、言ったけど、でも」
 バレンタインの夜に男二人で飲みに来ている虚しさを嘆いて、ここ何年もご無沙汰だって言う話は確かにした。ただ、ご無沙汰なのは本命チョコ、って言ったはずなんだけど。確実に義理で渡されるチョコは、今年も数個は貰ってる。
「うん、だから、本命チョコ」
 グッと袋を押し付けて、くるりと踵を返すと、なんと相手は走り出す。
「あ、おいっ」
 慌てて声を掛けたが、相手の背中はどんどんと遠ざかって行く。今更追いかけたところで、多分きっと捕まえられない。
 大きく息を吐いて、押し付けられたチョコを取り敢えず鞄にしまったけれど、さて、本当にどうしよう。


SM=SiroMesiというツイを見て

 同窓会に参加して数時間。そろそろお開きも近そうだという頃合いに、少し離れた席から「SM同好会に入ってた」などという単語が飛んできて、思わず飲みかけだったビールを思い切り吹き出した挙げ句に盛大にむせてしまった。すぐさま隣から何やってんだの声と共に布巾が差し出され、わたわたと後処理に追われている間に、SM同好会についての話題は終わってしまったようだが、チラと視線が合った発言者が悪戯が成功したみたいなちょっと悪い顔で笑ったから、どうやらわざと聞かせたらしいと思う。

 二次会には参加せず、地元の同窓会だったにも関わらず自宅へも戻らず、わざわざ少し離れた駅に取っていたホテルに戻ったのは、結構遅い時間だった。隣には、先程SM同好会なる爆弾発言を投げ落とした男がいるが、もちろん偶然でも誘ったわけでもなく、元々、二人でこの部屋に泊まる予定だっただけである。
 高校時代そこまで仲が良かったわけでもなく、大学なんて飛行機移動が必要な遠さだった自分たちが、同窓会に合わせて一緒に帰省したり、同じホテルの同じ部屋に泊まるような関係になったのは数ヶ月前だ。連絡を取り合うような関係ではなかったから、まさか相手も同じ地域に就職していたとは知らなかったし、仕事絡みで顔を合わせたのは本当にただの偶然だった。
 懐かしさから意気投合し、そこから何度か飲みに出かけ、あれよあれよと恋人なんて関係に収まってしまったのは、間違いなく相手の手管にしてやられたせいだと思う。気楽に出会いを探す勇気など持たないゲイの自分には、一生恋人なんて出来ないと思っていたし、無駄に清らかなまま終わる人生だろうと思っていたのに。
 なんとなくそんな気がした、などという理由から、なぜかあっさりゲイバレした上に、バイで男とも経験があると言った相手に口説き落とされた形だけれど、今の所後悔はない。既に2度ほど抱かれたけれど、めちゃくちゃ気を遣ってくれたのは感じたし、出会いを求めたことはなくとも自己処理では多少アナルも弄っていたのが功を奏して、ちゃんと気持ちがいい思いも出来た。
 そして今夜、3度目があるんだろうという、期待は間違いなくあるんだけど……
「やっぱSM同好会、気になってる?」
 部屋に入るなりスッと距離を縮めてきた相手に、含み笑いと共に耳元で囁かれて、ビクリと体が跳ねてしまう。
「そりゃ、だって、てか、事実?」
「事実だよ。って言ったら、期待、する?」
 ピシリと体を硬直させて黙ってしまえば、可笑しそうなクスクス笑いが聞こえてくる。
「あれね、シロメシ同好会の略。白飯て白米ね。美味しい炊き方とか、白飯に合うおかず探しとか」
 吹いたビールの片付けで全然聞こえてなかっただろと続いたから、きっとあの後も、そんな説明をしていたんだろう。なるほど。あの悪い顔の意味がやっとわかった。
 ホッとしたら体から力が抜けて、咄嗟に隣に立つ男に縋ってしまう。ジム通いもしている相手の体は逞しく、よろける事なく支えてくれる。
「あんま脅かすなよ」
「んー、残念。これ、脅しになるのかぁ」
「え、残念て?」
 思わず聞き返せば。
「白飯も好きだけど、プレイ的なSMも、好きなんだよね。っつったら、どーする?」
 再度身を固めてしまえば、元々耳元に近かった相手の顔が更に寄せられ、チュッと食まれた耳朶にチリとした痛みが走った。

その2はこちら→

 
*ポチッと応援よろしくお願いします*
にほんブログ村 BL短編小説/人気ブログランキング/B L ♂ U N I O N/■BL♂GARDEN■


HOME/1話完結作品/コネタ・短編 続き物/CHATNOVEL/ビガぱら短編/シリーズ物一覧/非18禁

ツイッタ分(2019)

ツイッターに書いてきた短いネタまとめ2019年分です。

有坂レイのバレンタインへのお題は「夢はいずれ醒めるもの」、ゆるいBL作品を1ツイート以内で創作しましょう。 https://shindanmaker.com/666427

街にチョコが溢れる季節になったら、そっとあれこれ吟味して、これだという一つを選んで購入する。最近はじっくりあれこれ眺められるから、ネット通販することも増えた。
どんな風に渡すか、渡したらどんな顔をするか、どんな反応が返ってくるか。バレンタインまで何度も繰り返し考える。告白して、受け入れて貰って、晴れて恋人になるような、そんな甘い夢を見る。
そして14日になったら箱を開けて、たくさん重ねた甘い夢ごと、自分でバリバリむしゃむしゃ食べる。だって、僕から君へのチョコなんて、渡せるはずがないんだもの。

1ツイート短縮版 → 街にチョコが溢れる季節になったら、これだという一つを選んで購入する。渡したらどんな反応が返ってくるか、何度も繰り返し考える。晴れて恋人になるような、そんな甘い夢を見る。 そして14日になったら、重ねた夢ごとバリバリ食べる。だって、僕から君へのチョコなんて、渡せるはずがないんだもの


エイプリルフール

 今日は入社式だなんだで、まともに仕事なんて出来ないのはわかりきっている。しかし後々の事を考えたら、少しでも進めておきたくて、ほぼ始発に近い電車に乗って出社した。
 最寄り駅の改札をくぐる辺りで、声を掛けられ振り向けば、同じ部署の同僚が苦笑顔で片手を上げている。
 少しだけ立ち止まって、他愛ない話をしながら並んで会社へ向かう。随分早いですね、だとか、お前もだろ、だとか、入社式面倒、だとか、仕事させろよなぁ、だとか。
「ところでさ、凄くいい機会だと思うから、ちょっと告白したいんだけど」
 会社のビルに入ってからは周りに誰も居なかったけれど、それを口に出したのはエレベーターの中だった。二人きりの密室ってやつだ。
「え、懺悔的な何かですか?」
 当たり前だが仕事絡みと思われたようだ。
「いや、恋愛的な方」
「ああ、そっち」
 面倒事を想像してか嫌そうな顔をした相手に、にやっと笑ってそう伝えてみれば、相手はなんだと言いたげにあっさり流してしまう。
「なんだつまらん」
 もっと驚けよと言えば、だってエイプリルフールですもんと、不満げに口先を尖らせる。なんだか拗ねているみたいでドキリとする。
「なんつー顔だよ」
 ドキリとしてしまった事に内心少々慌てながら、それをごまかすように、告白されたかったのかと聞いてやる。わかりやすく、からかい混じりの口調と顔で、相手の顔を覗き込んだ。
「そうですよ」
 不満げに口先を尖らせたままの拗ねた顔が近づいて、一瞬の接触の後で離れていく。
 言葉なんて出ない。ただただ目を瞠って相手を見つめてしまう中、目的階への到着を告げる音が鳴り、エレベーターが停まった。
「エイプリルフール、って事にしておきます?」
 クスッと小さな笑いとそんな言葉を残して、開いた扉から相手が出ていくのを、やっぱりただただ見送ってしまった。
 ゆっくりと扉が閉じて行く中、振り返った相手が、やっと驚く顔を見せていたけど、もちろん欠片だって楽しくない。降り損ねたエレベーターが動き出して、一人きり、小さく呻いて頭を抱えた。

 

有坂レイへのお題は「ホント、君って奴は」、赤裸々なBL作品を1ツイート以内で創作しましょう。 https://shindanmaker.com/666427

口の中に吐き出されたものをごくんと飲み込めば、焦った様子で名前を呼ばれた。顔を上げて、ニヤッと笑って、口を開けて、何も残ってませんよと教えるように舌を出す。「ホント、君って奴は」呆れた顔が寄せられて、けれど差し出す舌を食まれる瞬間には嬉しそうに笑うから。ホント、君って奴は

 

有坂レイへのお題は「君がいない今」、ゆるやかなBL作品を1ツイート以内で創作しましょう。 https://shindanmaker.com/666427

君がいない今、日々考えてしまうのは、君がどれほど僕を想っていてくれたかと、僕がどれほど君を愛していたかだ。なぜ君が去ったかはわかっているし、君の決意を踏みにじりたくなくて、それらを受け入れ追うことはしなかったけれど、でもやっぱり後悔している。君に、会いたい。会って好きだと言いたい

 

一次創作BL版深夜の真剣一本勝負 第287回のお題は、
・おやつ ・疲れた彼に ・「好き」ってなに?

 なんで、と聞かれて正直に好きだからと言ったら、相手は一気に雰囲気を固くした。
「好き、ってなに?」
「なにって言われても、好きは好きだけど。だいたい、そっちこそ、好きだから受け取ってるんじゃないの。というか、また持ってこいって言ったのそっちじゃない?」
 たまたま放課後下駄箱でかち合った相手があまりに疲れた顔をしていたから、その日の部活で作ったお菓子を一部分けてやったのが始まりで、また持ってこいよの言葉に応じて部活どころか家で作ったものまでアレコレ渡しているのは、彼があまりに美味しそうに食べてくれるから、というその一点につきるのだけど。
「俺が好きなのはお前じゃなくてお前が持ってくる菓子だけ、なんだけど」
 おもいっきり「菓子だけ」の部分を強調して言われて、彼が何を誤解しているかがわかった。
「僕が好きなのもお菓子作りだけだからご心配なく」
「は? つかこれ、お前の手作り?」
「え、今更そこ!? てか市販のお菓子じゃないのはわかって食べてたよね? 誰の手作りだと思ってたんだよ」
「お前の彼女、とか?」
「うっわ最低」
「なにがだよっ」
「僕の彼女の手作りと思いながら、それを僕に渡せってねだるその神経が信じられないんだけど」
「よその男にホイホイ渡せる程度の付き合いなんだろ」
「って思ってたって話ね。勝手な想像で決めつけてましたって話ね」
「あーくっそ、そうだよ。悪かったよ。つか、やめんなよ」
「やめるって何を?」
「菓子、持ってくるのを」
「えー……」
 渋れば焦った様子で、いやほんとゴメン、だとか、また食わせてくれよだとか言い募る。それを黙って見ていれば、今度は情けない顔になって、どうすれば許してくれるんだよと途方に暮れた様子で告げるから、少しばかり驚く。
「そんなに好き?」
「すげー好き」
 言い切ってから、お前が作る菓子の話なと慌てて付け足すから笑ってしまった。
「いいよ。そこまで好きって言って貰ったら、ヤダって言えないよ」
 あからさまにホッとする様子を見ながら、あれこれちょっとマズイかなと思う。好きなのはお菓子作りだけだからご心配なく、という言葉を撤回することになる日が、いつか来そうな予感がした。


これで今年の更新は最後になります。

一年間お付き合い下さりどうもありがとうございました。
今年もまた連載中作品(理解できない)が年またぎになってしまいましたが、年明け後、通常通り更新できるようになるのは6日以降になりそうです。が、連載途中の作品をそこまで放置するのは躊躇われるので、なるべく途中にも更新できるよう頑張りたいと思っています。

 
*ポチッと応援よろしくお願いします*
にほんブログ村 BL短編小説/人気ブログランキング/B L ♂ U N I O N/■BL♂GARDEN■


HOME/1話完結作品/コネタ・短編 続き物/CHATNOVEL/ビガぱら短編/シリーズ物一覧/非18禁